• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. ゲーム制作/開発
  3. イラスト制作
  4. 塗りにひと手間加えてイラストの印象を華やかにする【前編】
  • 2018-01-31
    • カテゴリ:
    • イラスト制作

塗りにひと手間加えてイラストの印象を華やかにする【前編】

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

短時間でイラストの印象を華やかにする方法についてまとめました。

はじめに

nocoです。
たくさんの時間を使ってひとつのイラストを描きたいと思っても時間は限られたものであり、いつもそうできるわけではありません。
そんな時、サッと描いたらくがきでも見栄えよく見せられないかと横着なことを考えたりもします。
なので今回は時間をかけて塗り込まないでもひと手間でイラストを華やかに(それっぽく?)見せるやり方についてご紹介します。

影や光の色に手を入れて華やかに見せる

enter image description here
アニメ塗りの女の子を用意しました。
ベースカラーはそれぞれベタ塗り、影色もグレー統一のシンプルなものです。
こちらのイラストの塗りにひと手間加えて、それぞれの印象の違いを見ていきましょう。
 

ベースカラーに合わせて影色を鮮やかにする

enter image description here
影色に彩度が高めの色を選ぶことで、ぱっと視認できる色数が増え華やかになります。
ベースカラーによって異なる3色を配置しています。
ベースカラーと影色の色相が離れすぎているとちぐはぐな印象になりやすいため、同系色を選ぶと元の印象を壊しません。
 

光と影の部分にオーバーレイのグラデーションを入れる

enter image description here
光部分に黄色、影部分に茶色のグラデーションをオーバーレイでざっくりとかけました。
塗りの一部にグラデーションが入るだけでイラストに空気感と透明感が生まれます。
イラスト全体の色調に合わせたオーバーレイの色を選んであげましょう。
光には明るめの色、影には暗めの色のグラデーションを入れると印象がまとまりやすいです。
 

影に思いきりビビッドカラーを乗せる

enter image description here
影色をビビッドカラーにすると一気にポップなイメージになります。
影色に合わせてベースカラーも色相を青系に振って爽やかなイメージに調整しました。
ビビッドカラーの主張がうるさすぎる場合は影の範囲を整理するとすっきりします。

おわりに

着彩においてありふれたテクニックかもしれませんが、ひとつひとつ分解していくとかなり量が多いことに気が付きました。
次回も引き続きひと手間のパターンをご紹介したいと思います。


  • 2,334 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
noco
17卒新卒デザイナー 主に絵を描いています

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 771 views
  • 2018-06-13
おすすめのAfterEffects無料エフェクトプラグイン紹介
  • 711 views
  • 2018-04-02
Unityのシェーダーについて
  • 2,334 views
  • 2018-01-31
塗りにひと手間加えてイラストの印象を華やかにする【前編】

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 3,503 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 802 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 779 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 580 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 511 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.