• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. ゲーム制作/開発
  3. イラスト制作
  4. SDキャラを可愛く描く①【体編】
  • 2017-10-30
    • カテゴリ:
    • イラスト制作

SDキャラを可愛く描く①【体編】

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

SDキャラの体を可愛く描くためのポイントについてまとめました。

はじめに

nocoです。
最近自宅のデスクにゲームやアニメのキャラクターのSDキャラのフィギュアが増えてきました。
可愛い!!と思って衝動買いしたものがほとんどなのですが、作業に疲れたときふと目をやると非常に癒されます…。
ちまっこくて可愛くて、そばに置いておきたくなるようなSDキャラって素敵な生き物です。

今回、SDキャラを可愛く描くポイントについて考えまとめてみました。
「可愛い」の定義は人それぞれのため、主観の多い記事となりますがよろしければご覧ください。

SDキャラとは

enter image description here
前回の記事で描いた女の子をデフォルメし、SDキャラ化してみました。

SDキャラとはこのように2、3等身にデフォルメされたキャラクターのことです。
SDは「スーパーデフォルメ」の略で、その名の通り度合いの強いデフォルメのことを指します。
他にはミニキャラ、ちびキャラと称されることもあります。
その愛らしさから親しみやすく、さまざまなメディアで用いられています。

SDキャラの体型

enter image description here
2等身のシンプルな素体を用意しました。
SDキャラは等身が低いほど可愛らしい印象になるため、こちらをベースにお話します。
 

体型による印象の違い

enter image description here
ベースにむっちりとした体型の素体を用意しましたが、SDキャラは体の太さによって印象が大きく変わります。
キャラクターをどう見せたいか考え、それに合ったデフォルメをしてあげましょう。

可愛く見せるパーツの描き方

enter image description here

全てのパーツに言えることですが、可愛く見せるには幼い印象にしてあげることです。
赤ちゃんや小動物を可愛いと感じるように全体的にちまっこく、幼く描いてあげましょう。
 

①頭は丸く、横に長く

はっきり顎をとがらせず、やわらかい曲線をつないで形をつくります。
普通の等身のイラストは頭が縦に長いですが、SDでは横幅を長めにすると良いでしょう。
 

②目は大きく、顎に近づける

enter image description here
目を顎に近づけてあげるほど幼い印象になり、可愛さが増します。
やりすぎるとバランスが崩れてしまうので、一番可愛く見える位置をじっくり探しましょう。
 

③ほっぺのふくらみを見せる

思わずつつきたくなるような丸いほっぺはSDキャラの可愛さの多くを占めます。
髪や手で隠してしまうと勿体ないポイントなので、ポーズを付ける際に気を付けたいところです。
 

④手足は小さく短く

これもまた幼い印象に近づけるため指を短くします。
2等身のデフォルメでは親指以外をミトンのように繋げて描いても良いかもしれません。

 

⑤首は可能な限り短く

enter image description here
顎から肩の距離が長いと大人びた印象になり可愛いから少し遠のいてしまいます。
ほんの数ミリでも印象が異なるので、気を付けてあげたいポイントです。
2等身のデフォルメでは首は無いに等しいくらいが良いと思います。
(等身高めのデフォルメではこの限りではありません)

おわりに

スーパーデフォルメはかわいいキャラはもちろん、かっこいいキャラも可愛く変身する魔法のような技法です。
今回は体型についてのみでしたが、次回は髪や衣装のデフォルメの仕方についてお話できればと思います。


  • 12,632 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
noco
17卒新卒デザイナー 主に絵を描いています

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 823 views
  • 2018-06-13
おすすめのAfterEffects無料エフェクトプラグイン紹介
  • 731 views
  • 2018-04-02
Unityのシェーダーについて
  • 2,417 views
  • 2018-01-31
塗りにひと手間加えてイラストの印象を華やかにする【前編】

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 4,037 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 924 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 898 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 614 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 540 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.