• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. Web開発
  3. デザイン製作
  4. PhotoShopのアクションを用いて効率よく画像を処理する
  • 2018-02-28
    • カテゴリ:
    • デザイン製作

PhotoShopのアクションを用いて効率よく画像を処理する

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

Photoshopの便利機能、アクションの使用方法

アクションとは

アクションは、Photoshopに搭載されている機能の一つで行った動作を記録し、好きな時に繰り返し利用することができる機能です。
なんらかの媒体で画像を使用するとき、用途に合わせて加工をしたり指定のサイズに揃える必要がある場合がほとんどだと思います。
ものによっては膨大な量を作業しなくてはなりません。

そんなとき、一連の動作を自動で行ってくれるアクション機能を用いると作業効率を大幅にあげることができます。

アクションの作成

enter image description here
ねこの画像を用意しました。
こちらのねこの画像を加工し、書き出すまでのアクションを作成します。

使用バージョン:Adobe Photoshop CC 2017

1:新規アクション

enter image description here
アクションパネルから[新規アクションを作成]ボタンをクリックします。
(アクションパネルがない場合ウィンドウタブから呼び出します)
これから行う動作のアクション名を付けて[記録]をクリックします。

2:アクションの録画

enter image description here
[記録]をクリックすると録画マークが赤く光ります。
この間、行う動作ひとつひとつが記録されます。

enter image description here
記録したい動作を行い、[OK]を押します。(画像では色調補正を行っています)

enter image description here
[記録を中止]ボタンを押します。
これで、以降の動作は記録されません。

複数の処理を行いたい場合は、続けてそれぞれの動作の記録を行ってください。
記録を繰り返し、合計4つのアクションを記録しました。
enter image description here
アクションの詳細は、項目の>マークをクリックすることで確認ができます。
詳細をさらにクリックすることで内容を変更することも可能です。
必要であれば調整を行ってください。

これでアクションの作成は終了です。

アクションの実行

enter image description here
同じ画像処理をしたい画像を読み込み、実行したいアクションを選び[選択項目を再生]をクリックします。このワンステップだけで画像の処理は終了です。

enter image description here
書き出しのアクション記録時に指定したフォルダ先を確認しましょう。
enter image description here
無事に画像が書き出されていました。
アクションを利用することで、同様の画像をあっという間に処理することができます。
処理したい画像の数だけ読み込み→アクションの実行を繰り返していきましょう。

おわりに

繰り返しの動作を行う際にアクションは非常に役立ちます。
画像処理に限らず、よく行う動作はアクションを記録しておきましょう。


  • 498 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
noco
17卒新卒デザイナー 主に絵を描いています

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 2,269 views
  • 2016-07-27
リニューアルをしたDoRubyの3つの目的
  • 2,122 views
  • 2016-08-15
ビット演算でフラグを管理する
  • 1,746 views
  • 2017-04-24
アピリッツの新卒合宿2017

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 3,598 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 828 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 802 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 584 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 517 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.