• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. ライフハック
  3. 健康
  4. 一貫性の原理について
  • 2018-03-28
    • カテゴリ:
    • 健康

一貫性の原理について

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

一見すると命名規則なんかの原理っぽく感じますが、今回はビジネス系の記事です。
ちょっと街角でアンケートに答えていたはずが、気づいたら壺を買わされていた。なんて話を聞いたことがあるかもしれません。
これは一貫性の原理を用いたセールス方法だと言われています。フット・イン・ザ・ドア・テクニックと言い換えるともっと分かりやすいかもしれないです。
フット・イン・ザ・ドア・テクニックがどんなものかというと、大きい頼みごとをする前に小さい頼みごとをしてOKを貰うと、そのあとの大きい頼みごとを受け入れられやすくなるというものです。
これはセールスが玄関に足先を入れる様子が語源です。最近では見ない光景ですが。
俗説っぽい話ですが、初出は1966年の社会心理学のジャーナルで、それ以降も研究されていることなので一応ちゃんとした原則のようです。
大きい頼みごとをする前には、受け入れられやすい頼みごとをする。これがポイントです。
人は一旦決めたことに対して、決定を覆すというのが苦手なんですね。
なので当初の約束と違ったことでも、一度受け入れてしまうと次々と受け入れてしまいます。
お金のかからない運動会をするはずが、会場を壊して立て直すところから始まってしまうわけです。

さて、ここまではセールスの話でしたが、一つ視点を上げて、ぼくの学んでいた経営学から一貫性の原理について話します。
サンクコストについてです。
サンクコストとは、その時点で事業などをやめても戻ってこないコストのことです。お金や時間などですね。
ある事業に対して大きな投資をしているときに、その事業が間違っていると気づいたときでも、既に投資している金額が大きいため、手を引くことができない。といった文脈でサンクコストが出て来る場面が多いです。
この例であれば、合理的な意思決定は事業をやめてしまうことです。
サンクコストと期待投資収益に相関はないので、サンクコストは本来考慮されるべきではない。というのが合理的な判断ですね。

さて、2つの例で一貫性の原理について書きましたが、人は様々なバイアスによって合理的な判断ができないというのが現在では明らかになっています。
この点では心理学よりも行動経済学の方が今では盛んかもしれないですね。
バイアスを除いて合理的な意思決定をすることは、日頃の買い物のような場面においても、会社などの大きな場所でも意識しておいていいのではないでしょうか。


  • 103 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
baguette
読み方はバゲットです。

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 961 views
  • 2018-03-30
デスクワークと長く付き合っていくために意識したい3つのこと
  • 242 views
  • 2018-04-02
花粉症を軽減する方法
  • 1,672 views
  • 2016-07-31
キーボードだけで生きて行く
  • 8,601 views
  • 2016-08-12
瞬間寝落ち-マイクロスリープの危険性と活用法

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 3,525 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 811 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 784 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 580 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 511 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.