• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション

hondaの記事一覧

CVE-2016-0800のOpenSSL脆弱性「DROWN」について、SSLv2が無効かどうかすぐに確認する方法

こんにちは。アピリッツの本多です。 2016年03月01日にOpenSSLの新たな脆弱性が発表されました。 SSLv2が有効な環境ではTLSセッションの暗号化が破られる攻撃を受ける可能性があるというものです。
  • 2016-03-02
  • 137 views
  • honda

CVE-2015-7547のglibcライブラリの脆弱性について、CentOS系での修正済みバージョンの確認と適用方法について

こんにちは。アピリッツの本多です。 本日2016年02月17日、glibcライブラリの脆弱性の記事が掲載されました。 脆弱性の詳細につきましては以下の記事をご確認頂くとして、本ページでは修正後のglibcのバージョンと、適用方法に情報を絞ってご紹介したいと思います。
  • 2016-02-17
  • 65 views
  • honda

【負荷対策】rubyの思わぬ落とし穴、putsについて

こんにちは。アピリッツの本多です。 久しぶりにruby関連の記事を書きたいと思います。
  • 2013-02-22
  • 89 views
  • honda

Amazon EC2のインスタンスに固定のIPアドレス(Elastic IP)を持たせる

こんにちは。アピリッツの本多です。 間が開きましたが、引き続きAWSの記事です。
  • 2012-10-24
  • 68 views
  • honda

AWS Management ConsoleからAmazon EC2のインスタンスをセットアップしてみた

こんにちは。アピリッツの本多です。 前回に引き続きAWSの記事です。 今回はAmazon EC2のインスタンスをセットアップする手順を紹介します。
  • 2012-08-28
  • 58 views
  • honda

アマゾンウェブサービス(AWS)のアカウントを作成してみました。

こんにちは。KBMJ改めアピリッツの本多です。 最近仕事で利用しているAWSについての記事を書かせて頂きます。 今回は、アカウントの作成手順を紹介します。
  • 2012-08-21
  • 147 views
  • honda

SSL証明書と中間証明書が正しい組み合わせであるか確認する

こんにちは。KBMJの本多です。 今回はサーバーのSSL証明書の更新時にたまに陥る問題と、それを解決する際に役立った情報を紹介したいと思います。
  • 2011-10-05
  • 134 views
  • honda

Ruby on Railsにて、外部からアクセスした際にもエラー画面を見れるようにしてみた

こんにちは。KBMJの本多です。 今回は実際にリリースされたプロジェクト等でアプリケーションエラーが発生した際に、開発時のようなエラーメッセージを見るための方法を紹介したいと思います。
  • 2011-09-28
  • 107 views
  • honda

will_paginageを拡張してみた

こんにちは。KBMJの本多です。 今回はRails2系で使われているwill_paginateに対して簡単なカスタマイズをしてみましたので紹介したいと思います。
  • 2010-09-10
  • 11 views
  • honda

ActsAsReadonlyableで負荷分散 - DBの問い合わせ処理(SELECT文)のみをslave用のDBに振り分ける方法の紹介

こんにちは。KBMJの本多です。 今回はActsAsReadonlyableを用いて、DBへのアクセスの負荷分散を行う方法を紹介します。
  • 2010-06-16
  • 34 views
  • honda

counter_cacheを使ってみよう

こんにちは。KBMJの本多です。 今回はcounter_cacheの使い方を紹介します。
  • 2010-03-18
  • 343 views
  • honda

ActiveRecordでupdated_atを更新せずにテーブルを更新させる

こんにちは。KBMJの本多です。 今回はテーブルの更新日付を変更することなくテーブルの中身を変更する方法を紹介します。
  • 2009-10-26
  • 206 views
  • honda

Rails的コメントアウト

こんにちは。KBMJのWebプログラマーの本多です。 通常、HTMLのコメントアウトと言えば<!-- ここにコメントを書きます -->と書きますが、この場合表示はされなくてもソース上には残りますよね。コメントを残してソースの意味などを記入する分には良いのですが、例えば「一旦表に見せるのは不味い」などの事情があり、急遽隠す場合などにはソースからも見られたくない…そんな時に役に立つのが、今回紹介するRails的コメントアウトです。文字通り「見えなくなります」。
  • 2008-03-21
  • 221 views
  • honda

Xenを用いてCentOS上に仮想CentOSを2つインストールする

こんにちは。KBMJの本多です。今回はRubyを離れ、仮想化技術Xenを使ってCentOS(ドメインOS)上に2つのCentOS(ゲストOS)をインストールしたときの話をします。そもそも何故CentOS上にCentOSを2つ入れるなんて事をしたかと言うと、社内で使用するためのテスト用サーバーを1台購入し、2つのチームで別々に使用したいという要望が出たため、「じゃあ仮想化で」という結論に至ったからです。Xenの仮想化の仕組みは今回割愛して、その時のXenを用いた仮想CentOSのインストールの手順を紹介します。
  • 2008-03-13
  • 12 views
  • honda

長い文字列をカットして表示するプログラム

こんにちは。KBMJでRuby on Railsを使ったWebの開発をしている本多と申します。 今回は「指定の文字数より長ければカットして表示する」というプログラムを紹介したいと思います。
  • 2008-01-31
  • 88 views
  • honda

Railsのキャッシュ機能を用いて動的ページを静的ページにする方法を紹介

TOPページにランダムに表示させたいコンテンツがある場合、アクセス毎にページの一部が変わるような場合は動的にページを作成することになりますが、そんなに目まぐるしく変わらなくても良い、例えば10分に1回の頻度で内容が変わるくらいで十分で、それ以上に一番アクセスが多い(であろう)TOPページの負荷を軽減したい…そんな時に使うのが、今回紹介するページキャッシュ機能と定期的にファイルを削除するバッチプログラムを組み合わせた静的ページ書き出し機能です。  
  • 2007-12-28
  • 114 views
  • honda

honda

  • 記事数
    16
  • 最終投稿
    5年弱
アピリッツでWebプログラマーをやっているhondaです。 Ruby on Railsで開発をしています。 ここではRuby on Railsのプログラミングに役立ちそうな小技を紹介していきたいと思います。

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 3,503 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 803 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 779 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 580 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 511 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.