Logo
  • DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • アプリ開発
  • 新しいカテゴリ
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
      1. ホーム
      2. ゲーム制作/開発
      3. ゲーム分析
      4. 協力要素のあるゲームにおける初心者について考える
      • 2018-03-23
        • カテゴリ:
        • ゲーム分析
        • タグ:
        • ゲーム

      協力要素のあるゲームにおける初心者について考える

      C50faa6244638d997833b272d4450f3b

      今回は、協力要素のあるソーシャルゲームにおける初心者について考える。

      ソーシャルゲームにおける初心者

       前回の対人ゲーム(格闘ゲーム)における初心者は「ジャンル自体が初めて」であることを指したが、今回は純粋に「弱い」人を指すこととする。
       これは、基本的にソーシャルゲームの協力要素はそれ自体が目的のコンテンツではなく、それによって獲得できるアイテムや装備などが目的であるため、ユーザーにとって重要なのは「味方ユーザーが強いか」の一点に基本的に絞られるからである。

      初心者にとっての協力要素

       ソーシャルゲームにおける協力要素と言えば、レイドバトル(※ボス敵を複数のユーザーで倒す)である。最初のうちは初心者でも難なく一人で倒せるのだが、ゲームを進めるうちに到底勝てないボスに出会い、他ユーザーに助けを求める、というのが一般的な流れとなる。
       つまり、初心者にとって協力とは「強い人に助けてもらうシステム」であることが多い。

      初心者を助ける意味

       前述した「初心者は強い人に助けてもらう」というのを成立させるためには、助ける側のメリットが必要になる。ユーザーは現金なもので、手間に対する見返りが十分にあれば積極的に行うことは想像に難くない。例えば、以下のようなものが挙げられるだろう。
      ・1日5回助ければ無償石が貰える
      ・自発(※自分の意思で特定のバトルを発生させること)回数に制限があるボスと何度も戦える
      ・助けるごとに、回数や活躍に応じて専用の報酬が貰える

      協力要素の利用を更に盤石にするために

       最初に述べたように、そもそもユーザーが求めているのはアイテムや装備といった報酬であって、協力要素自体ではないことを忘れてはいけない。つまり、ここが破綻しているとその協力要素は正常な動きをしなくなってしまうため、気をつける必要がある。

      ・ワンパン行為
       「バトルに参加して1回殴って後は他人に任せる」という協力ではなく寄生と言える行為は最たる例となる。この対策としては「一定以上のダメージを与えるとより良い報酬が貰える」というような活躍度合いを要求するのが直接的で有効な手段となる。

      ・自発者と協力者の報酬のバランス
       初心者がバトルの良い報酬を手に入れる手段として「自発者報酬」というのがメインとなる。これは、「自発したから良い報酬が貰える(または出やすい)」というもので、ユーザーが積極的に自発する要因となる。一方、「協力者報酬」とはMVP報酬なども含めた参加者の報酬であり、こちらは積極的に助ける要因となる。
       この「自発者報酬」「協力者報酬」のバランスが悪いとどちらかにユーザーが偏ってしまう。どちらかに偏れば「誰も助けに来ない」「助けたくても相手がいない」という過疎やストレスを感じる状態となり、協力要素に対する悪印象へと繋がってしまうので、きちんとバランスを組む必要がある。

      まとめ

       協力要素は、ついその「快適さ」「参加のしやすさ」「楽しさ」といったものを追求しがちで、もちろん重要なのだが、それらはあくまでインフラであって「離れる要因を作らない」ことが主軸となる。
       「やる、やりたい」という「集まる要因」はもっと現金でシビアな部分であることを忘れると、いくらやり易くてもやらないので、注意する必要があるだろう。


      • 117 views
        • Tweet
        • このエントリーをはてなブックマークに追加

      この記事を書いた人
      5835d20f854075c030c68422021fdeb7?default=mm&size=80
      km
      17新卒のプランナーです。

      「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

      Facebook

      Twitterから最新記事を受け取るならこちら

      Follow @doruby

      Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

      follow us in feedly

      カテゴリ

      Icon category 1Ruby/RailsList elementRailsの小技List elementRubyの小技List elementGemの紹介List elementActiveRecordList element初心者向けIcon category 4Web開発List elementJava/ScalaテクList elementUnixのあれこれList elementデータベースList elementスマホ開発List elementHTML/CSS/JavaScriptList elementデザイン製作List elementインフラList elementクラウドList elementセキュリティList elementエディタList elementバージョン管理List elementその他List elementpythonIcon category 5WebマーケティングList elementアクセス解析List elementGoogleアナリティクスList elementGoogleデータスタジオList elementWeb広告List elementSEOList elementUI/UXList elementソーシャルメディアIcon category 6アピリッツList elementEC開発List elementWebシステム開発List elementコンサルティングList elementWebデザインList elementブロックチェーンList elementゲーム紹介List elementアプリ紹介List elementASPList element風景Icon category 7ライフハックList elementパソコンList elementツールList elementガジェットList element仕事術List element健康List element生活List element書評List elementExcel(エクセル)List elementPowerPoint(パワーポイント)List elementゲーム制作/開発List elementゲームプランニングList elementSpriteStudioList elementマスターデータ入力/作成List elementUnityList elementキャラクターデザインList elementゲームシナリオList elementレベルデザインList elementゲーム分析List element3DCGList elementイラスト制作List elementCG/アニメーションList elementアプリ開発List element新しいカテゴリ

        人気の記事
        • 26 views
        • 2019-02-12
        カスタマーへの活用促進とヘルススコア
        最近の記事
        • 26 views
        • 2019-02-12
        カスタマーへの活用促進とヘルススコア
        • 108 views
        • 2019-01-08
        日本でもっとカスタマーサクセスを盛り上げよう!!の年末イベント
        • 170 views
        • 2018-12-10
        【Rails】I18nの言語データをDBから取得 / キャッシュ使用【i18n/i18n-active_record】
        • 159 views
        • 2018-12-10
        【Rails】I18nの言語データをDBから取得【i18n/i18n-active_record】
        • 141 views
        • 2018-11-12
        【jQuery】開閉パネルを最初から開いた状態にする
        Facebook

          サイト情報
          • DoRubyとは
          • 株式会社アピリッツ

          企業情報
          • 会社概要
          • 採用情報
          • お問い合わせ

          ソーシャルアカウント
          • Facebook
          • Twitter
          サービス製品
          • コミュニティサイト
          • Android向け ECアプリ制作パッケージ「ポケコマ」
          • レコメンドASP
          • サイト内検索ASP「Advantage Search」
          • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」

          • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
          • セキュリティ診断サービス
          • 戦略的EC画面設計・制作サービス
          • Googleアナリティクスセミナー
          • アクセス解析コンサルティング
          • SEOコンサルティング

          Copyright © Appirits All Rights Reserved.