• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. ゲーム制作/開発
  3. ゲーム分析
  4. 手軽にゲームを面白くする工夫
  • 2017-09-05
    • カテゴリ:
    • ゲーム分析

手軽にゲームを面白くする工夫

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

今回はタイトル通り、ゲームを少しの手間をかけて面白く見せる工夫をしようと思います。
まずは3時間くらいかけて錬成したゲームをみてください 。

enter image description here

疑う余地の無いホッケー (?)ゲームです。
ちなみに左側は僕が操作していて右は適当にプログラムで動かしています。

これが面白く見えるように要素を足していこうと思います。


何かしら動かす


無操作状態だとしても全く動きのない画面のあるゲームはあんまり無いと思います。動きが無いと動作しているのかのか不安ですし寂しいですよね。
ですが、逆にゲーム画面は動きがあるだけで少しそれっぽくなるものです。

なので足してみました。
enter image description here

四角を適当に降らしているだけでもなかなか観れるものになったと思います。
背景などプレイに関係の無いものは一定の動きを繰り返すような単調な動きが楽だし丁度いいです。


アクションにはリアクション!


ユーザーのアクション対して反応があると気持ち良さが上がります。
このゲームのアクションは球にぶつかるくらいなものなのでぶつかった時にエフェクトを出してあげます。

enter image description here

当たった感が増えました。
そしてなにより当たらなかった事がよりわかりやすくなりました。
当たっている事を明確にする事により、表現しにくい「当たらなかった」ということも伝える事ができます。


情報を視覚化させる


このホッケーゲームは球を弾くたびに球の速度が上がっていきます。
早さに応じて色を赤くしていますがゲームのメインにしては少し物足りない気がするのでわかりやすく軌跡をつけてあげましょう。

enter image description here

スピードが上がっていくのが分かりやすいだけでなく、滑らかに動いているようにすら見えます。
このゲームでユーザーが一番見るところはおそらく球なので、主役にはもう少し手間をかけてもいいと思いました。


まとめ


enter image description here

少しは楽しく見えるようになったのではないでしょうか。
これらの追加にかかったのは30分くらいで、思ったよりお手軽にできたと思います。
以上、ゲームを面白くする工夫でした。

※この記事の内容はあくまで作者の主観によるものです。


  • 251 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
じぐざぐ
ruby2年生

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 779 views
  • 2018-06-13
おすすめのAfterEffects無料エフェクトプラグイン紹介
  • 716 views
  • 2018-04-02
Unityのシェーダーについて
  • 2,345 views
  • 2018-01-31
塗りにひと手間加えてイラストの印象を華やかにする【前編】

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 3,598 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 828 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 802 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 584 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 517 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.