• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. アピリッツ
  3. ゲーム紹介
  4. 第7回「来年に流行りそうなゲームは何か?」
  • 2018-01-09
    • カテゴリ:
    • ゲーム紹介

第7回「来年に流行りそうなゲームは何か?」

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

第7回「来年に流行りそうなゲームは何か?」について話していきたいと思います。

今年も後わずか!こんにちは、Lionです。
前回の記事いかがだったでしょうか?
本場のゲームプランナーが「どういう業務を行っているのか?」というのが少しでも伝わりましたら、嬉しいです!
さて、本日は「第7回 来年に流行りそうなゲームは何か?」について話させていただきます。

VRコンテンツのゲームが流行る?

私的にはVRゲームが今後流行ってくると思います。
Oculus RiftやVIVEなどの一般の人でもVRゲームを開発できるようなキットや一般家庭でVRを手軽に楽しめるPSVRなどが去年くらいから世間的に浸透しつつあります。
自分もVRゲームを開発(趣味で)しているのですが、ここ1~2年でVRゲームのクオリティは大幅に上がってきていると思います。
その中でも、自分が遊んでみて特に面白かったものをいくつか紹介いたします。

THE PLAYROOM VR

1人でも家族みんなでも楽しめるVRパーティーゲームです。
このゲームはVRヘッドセットを装着した人だけでなく、周りのみんなもテレビモニターのゲーム画面を見ながら一緒にゲームを楽しむことができるためPSVRが1個でも遊べるという利点があります。

対戦はもちろん協力プレイもあり、直感的な操作が可能なゲームばかりのため、小さい子供からお年寄りまで幅広く遊べます。
また、PSVRを装着していないプレイヤーの声が装着している人の手助けとなるゲームもあるので、みんなでワイワイ遊ぶのにはもってこいのゲームだと思います。

特にTHE PLAYROOM VRのMONSTER ESCAPEというゲームが面白いですね!
VRヘッドセットを装着したプレイヤーは、巨大モンスターとなって街をどんどん破壊していきコントローラーを持ったプレイヤーたちはヒーローとなってモンスターから逃げたり戦ったりします。
VRヘッドセットにはモンスターの視点による景色が映し出されるというのが戦略のカギになります。
enter image description here
        ©2017 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
                [sonyの公式サイトより引用]

MATIOKART VR ARCADE GP

こちらは東京都新宿区歌舞伎町1-29-1にある超現実エンターテインメントEXPO 「VR ZONE SHINJUKU」で遊ぶことのできるVRマリオカートのゲームになります。
このゲームの面白いところは、カーレース中に取得するアイテムを自分の手で取らなければいけないというのとそのアイテムを使う時に自分の手で使わなければならないところです
   enter image description here
       ©Nintendo Licensed by Nintendo、©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
             [超現実エンターテインメントEXPOより引用]
このように手にコントローラーを付けて、ゲーム内のアイテムを自らの手で取得します。
ゲーム内だと、以下のような感じ見えますね
       enter image description here
      ©Nintendo Licensed by Nintendo、©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
            [超現実エンターテインメントEXPOより引用]
ミドリこうらを持ってますね。これを相手に向かって投げるのがすごく楽しいです。
ただ、運転をしながらアイテムを投げるというのはなかなか難しかったですね(/・ω・)/
※ちなみにアイテムにハンマーがあるのですが、相手に近寄ってあてるのは結構難易度が高いです。
現状いままでやったVRゲームで一番楽しかったのはマリオカートVRだったので、興味ある方はぜひ遊びに行ってみてください!

ホラー実体験室 脱出病棟Ω

これは今まで自分がやってきたホラーVRで一番怖かったゲームになります。
病院の中を車いすで仲間と共に移動して、脱出するというゲームなのです。あまりにも表現がリアルすぎて、初めはコントローラーを操作するのもためらってしまいました。
       enter image description here
             ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
           [超現実エンターテインメントEXPOより引用]

VRゲームは、ホラーとの相性はバツグンというのを象徴したかのように怖いです。
※ちなみに女性の大半は泣いているのを目にしました…

基本的に難しい操作はないです。その分、没入感が半端ない作り込まれた世界に集中することができます。
もし、興味ある方は超現実エンターテインメントEXPO 「VR ZONE SHINJUKU」にあるので遊びに行ってみてください。

ここまで話してみて

どうだったでしょうか?実はVRゲームって結構身近で遊べるようになってきたのが分かりますね!
また、人気のゲームタイトルのVRゲームも少しづつですが出始めていますし、VR専用のゲームセンターもできてきました。
私的には、来年からVRゲームが一気に流行りだすと思っています。
もしかしたら、私の好きなゼルダの伝説のVRゲームも出るかもしれませんね!
※というか出てほしい…自分でマスターソードを台座から抜きたいw

さて、次回は「第8回 必勝?!筆者独自の就活術」を話していきたいと思います。
今年ももうわずか(´・ω・`)みなさんもよいお年をお迎えください(/・ω・)/


  • 307 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
Lion
株式会社アピリッツに所属するゲームプランナーです。 皆さんに「ゲームって面白い!」が沢山伝わるような記事を書いていけたら いいなぁと思っています。 趣味:様々なゲームの上位ランカーになること 愛すべき尊敬する人:フェイト・テスタロッサ

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 2,262 views
  • 2016-07-27
リニューアルをしたDoRubyの3つの目的
  • 1,742 views
  • 2017-04-24
アピリッツの新卒合宿2017

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 3,529 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 812 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 785 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 580 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 512 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.