• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. Web開発
  3. その他
  4. docker-compose で開発者毎に異なる設定を使いたい場合
  • 2019-06-11
    • カテゴリ:
    • その他
    • タグ:
    • Docker
    • 俺メモ

docker-compose で開発者毎に異なる設定を使いたい場合

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

開発環境として Docker を使っていると、開発者の環境固有の問題に対応するためにその環境固有の設定を追加したい場合がある。そのような場合のTips

背景

  • ローカル開発環境を Docker で構築して開発者間の環境の差異をできるだけ少なくしている
  • ただし、ホスト環境が Windows, Mac, Linux と様々で、個人毎に設定を微妙に変えたいケースがある

追記(2019/6/27)

どうも docker-compose はデフォルトで docker-compose.override.yml を読み込むようなので、以下のように環境変数の設定は不要だった。

  • チームの docker-compose.yml をローカルでだけ上書きしたい - Qiita
  • Share Compose configurations between files and projects | Docker Documentation

対応方法

  • 環境変数 COMPOSE_FILE を使用する

    export COMPOSE_FILE=docker-compose.yml:docker-compose.override.yml
    

    のように設定すると、 docker-compose.yml, docker-compose.override.yml 両方の設定がマージされる

    • docker-compose.override.yml は .gitignore でリポジトリ管理の対象外としておくことで、個人の設定をここに書くことができる。
    • 参考: Compose CLI environment variables | Docker Documentation
  • いちいち export ... を打つのが面倒な場合、 direnv を導入すると良い

    • macOS で Homebrew 導入済みなら brew install direnv でインストールできる
    • 詳細は以下を参照
      • https://github.com/direnv/direnv

  • 300 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
nakamatsu
仕事ではRubyでサーバサイド/Node.jsでServerlessアプリケーション/AWSインフラ・DevOpsなど。 趣味で Alexa スキル作ったりしてます。 「俺のメモ」シリーズは DoRuby をメモ帳代わりに使う実験。 記事の内容についてのご連絡は 【e-mail: nakamatsu "at" appirits.com】 まで、お願いします。

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 2,260 views
  • 2016-07-27
リニューアルをしたDoRubyの3つの目的
  • 2,118 views
  • 2016-08-15
ビット演算でフラグを管理する
  • 1,741 views
  • 2017-04-24
アピリッツの新卒合宿2017

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 3,503 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 803 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 779 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 580 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 511 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.