• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. Ruby/Rails
  3. Railsの小技
  4. whenever で時刻を設定する際システムで設定されているのとは別のタイムゾーンを使用する
  • 2019-07-12
    • カテゴリ:
    • Railsの小技
    • タグ:
    • cron
    • Rails

whenever で時刻を設定する際システムで設定されているのとは別のタイムゾーンを使用する

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

Railsアプリケーションのバッチ処理を [whenever](https://github.com/javan/whenever) でスケジュール設定する際、デプロイ先のタイムゾーンの設定がUTCなんだけど、スケジュール設定は開発者にわかりやすく日本時間としたいケースがあったので、その対応方法について。

問題と背景

  • デプロイ先のサーバのタイムゾーンの設定は UTC となっている(本当はJSTにしておいて欲しかったが、今更サーバの設定を変更したくない)
  • ただし whenever のスケジュール設定(config/schedule.rb)は日本時間で記述したい
  • whenever の schedule.rb ではタイムゾーンを指定することができず、システムで設定されているタイムゾーンを使用する。

対応方法

  • schedule.rb で時刻設定時にタイムゾーンを変換する関数を用意。その関数使って任意のタイムゾーンからシステムのタイムゾーンに変更する
# config/schedule.rb

# Time クラスの拡張を利用するため ActiveSupport を require する
require 'active_support/core_ext/time'

# 時刻の文字列を日本時間で解釈して、システムのタイムゾーンに変換
def jst(time)
  Time.zone = 'Asia/Tokyo'
  Time.zone.parse(time).localtime($system_utc_offset)
end

# 日本時間の 午前 2:00 => UTC の 17:00 にバッチをスケジュール
every 1.day, at: jst('2:00 am') do
  runner 'HogeFugaBatch.execute'
end

参考

  • https://github.com/javan/whenever/issues/481
  • https://github.com/javan/whenever/pull/239

  • 759 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
nakamatsu
仕事ではRubyでサーバサイド/Node.jsでServerlessアプリケーション/AWSインフラ・DevOpsなど。 趣味で Alexa スキル作ったりしてます。 「俺のメモ」シリーズは DoRuby をメモ帳代わりに使う実験。 記事の内容についてのご連絡は 【e-mail: nakamatsu "at" appirits.com】 まで、お願いします。

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 695 views
  • 2015-10-01
RailsのViewを自在にカスタマイズするための「Cosme」gem
  • 907 views
  • 2016-07-31
carrierwaveとfogでRiak CSへの画像アップロードを実装する

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 4,037 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 924 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 898 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 614 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 540 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.