Logo
  • DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • アプリ開発
  • 新しいカテゴリ
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
      1. ホーム
      2. Ruby/Rails
      3. 初心者向け
      4. flashのメッセージ以外の使い道
      • 2015-04-30
        • カテゴリ:
        • 初心者向け

      flashのメッセージ以外の使い道

      この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

      社会人2年目になった、まだまだ技術的に新人域を抜けきっていない気がする中西です。

      今回は、flashが使えるのは、メッセージだけでないことについて紹介します。

      環境

      Rails 4.1.4

      Ruby 2.1.2

      flashに渡せる値

      flashトとは、セッションに一時的にメッセージを入れておける機能です。

      エラー等のメッセージを値として渡し、リダイレクト先でそのメッセージを表示する使い方が多いと思います。

      test_controller.rb
      flash[:notice] = "テストメッセージです。"
      flash[:error] = "エラーが発生しました。"
      redirect_to test_path
      
      test/show.html.slim
      = flash[:notice]
      = flash[:error]
      

      しかし、flashの実態はHashです。

      そのため、そのため、任意のキーを使用することができます。

      したがって、メッセージの他に、独自に設定したキーで、名前やフラグを値として渡すこともできます。

      ■ 名前の例

      test_controller.rb
      flash[:test_name] = "welcome"
      redirect_to test_path
      
      test/show.html.slim
      - if flash[:test_name]
        = link_to "#{flash[:test_name]}", "http://www.test.#{flash[:test_name]}"
      

      ■ flagの例

      test_controller.rb
      flash[:test_view_flag] = true
      redirect_to test_path
      
      test/show.html.slim
      - if flash[:test_view_flag]
        | テスト経由
      

      まとめ

      flashを一時的なsessionとしてうまく使うと、様々なことができそうです。

      参照

      http://guides.rubyonrails.org/action_controller_overview.html#the-flash

      http://thepugautomatic.com/2012/08/the-rails-flash/


      • 95 views
        • Tweet
        • このエントリーをはてなブックマークに追加

      この記事を書いた人
      79e44b527b42161cce0cf5ad90cdbd8e?default=mm&size=80
      nakanishi

      「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

      Facebook

      Twitterから最新記事を受け取るならこちら

      Follow @doruby

      Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

      follow us in feedly

      おすすめの記事
      • 346 views
      • 2015-10-01
      RailsのViewを自在にカスタマイズするための「Cosme」gem
      • 1,274 views
      • 2016-07-27
      リニューアルをしたDoRubyの3つの目的
      • 601 views
      • 2016-07-31
      carrierwaveとfogでRiak CSへの画像アップロードを実装する
      • 697 views
      • 2017-04-24
      アピリッツの新卒合宿2017

      カテゴリ

      Icon category 1Ruby/RailsList elementRailsの小技List elementRubyの小技List elementGemの紹介List elementActiveRecordList element初心者向けIcon category 4Web開発List elementJava/ScalaテクList elementUnixのあれこれList elementデータベースList elementスマホ開発List elementHTML/CSS/JavaScriptList elementデザイン製作List elementインフラList elementクラウドList elementセキュリティList elementエディタList elementバージョン管理List elementその他List elementpythonIcon category 5WebマーケティングList elementアクセス解析List elementGoogleアナリティクスList elementGoogleデータスタジオList elementWeb広告List elementSEOList elementUI/UXList elementソーシャルメディアIcon category 6アピリッツList elementEC開発List elementWebシステム開発List elementコンサルティングList elementWebデザインList elementブロックチェーンList elementゲーム紹介List elementアプリ紹介List elementASPList element風景Icon category 7ライフハックList elementパソコンList elementツールList elementガジェットList element仕事術List element健康List element生活List element書評List elementExcel(エクセル)List elementPowerPoint(パワーポイント)List elementゲーム制作/開発List elementゲームプランニングList elementSpriteStudioList elementマスターデータ入力/作成List elementUnityList elementキャラクターデザインList elementゲームシナリオList elementレベルデザインList elementゲーム分析List element3DCGList elementイラスト制作List elementCG/アニメーションList elementアプリ開発List element新しいカテゴリ

        人気の記事
        • 115 views
        • 2018-03-30
        極・メカニカルキーボード生活
        • 78 views
        • 2018-04-02
        メモ化トラップ
        • 73 views
        • 2018-03-23
        協力要素のあるゲームにおける初心者について考える
        • 58 views
        • 2018-03-26
        よくわからないで使っている英語の意味を知っとこう
        • 56 views
        • 2018-03-28
        Ruby×PyCallでTensorflowのMNISTチュートリアル
        最近の記事
        • 48 views
        • 2018-04-02
        心くすぐられる物理学ワード
        • 50 views
        • 2018-04-02
        花粉症を軽減する方法
        • 78 views
        • 2018-04-02
        メモ化トラップ
        • 33 views
        • 2018-04-02
        Unityのシェーダーについて
        • 38 views
        • 2018-03-30
        iOS/Android向けアプリの審査基準
        Facebook

          サイト情報
          • DoRubyとは
          • 株式会社アピリッツ

          企業情報
          • 会社概要
          • 採用情報
          • お問い合わせ

          ソーシャルアカウント
          • Facebook
          • Twitter
          サービス製品
          • コミュニティサイト
          • Android向け ECアプリ制作パッケージ「ポケコマ」
          • レコメンドASP
          • サイト内検索ASP「Advantage Search」
          • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」

          • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
          • セキュリティ診断サービス
          • 戦略的EC画面設計・制作サービス
          • Googleアナリティクスセミナー
          • アクセス解析コンサルティング
          • SEOコンサルティング

          Copyright © Appirits All Rights Reserved.