• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. ゲーム制作/開発
  3. ゲーム分析
  4. ゲーム分析手法入門
  • 2017-06-26
    • カテゴリ:
    • ゲーム分析

ゲーム分析手法入門

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

ゲーム業界でプランナーやりたいけどどういうことをすればいいのかわからないという人たちに向けて自分なりの分析方法についてまとめてみました。

はじめに

はじめまして
新卒でプランナーをやっていますモツ太郎です。
記事を書くことが決まってから何を書こうかなーと思い悩んでいましたが、自分がプランナーとしてやってきたことをつらつらと書いていきたいと思います。
というわけでまず初めにアプリ分析のやり方について記事にしたいと思います。
※あくまで個人のやり方です。

アプリ分析する意味について

おそらくこの記事を読んでいる人はプランナーってなにをしているのだろう?と思っている人が多いのではないかと思います。
プランナーと一概に言ってもその仕事は多岐にわたっており、一言で表すのは難しいですが、今回のアプリ分析に関してはプランナーがやる仕事のうちの施策を考えるというところに役にたつものだと考えています。
プランナーとしてやっていこうと思ったらなぜそれが面白いと感じられるのかというところをきちんと考えアウトプットできないと意味がありません。
そこで以前自分が先輩に教えてもらった分析資料のフォーマットを使いながらどういうところに注目しているのかというのを見ていきましょう。

分析内容

基本情報

enter image description here

上記の画像を見てみれば大体わかると思いますが、タイトル通り基本的なものしかないです。ただここからきちんと書き出しておくことは大切で、自分たちが作ろうとしているゲームとあっているのかという前提を確認するために必要になります。
例えば、コンシューマのゲームを作ろうとしているのにプラットフォームがスマートフォンのゲームを参考にしたところで的が外れたものになってしまいます。また産出国も同様で自分たちが日本でだしたいのにアメリカで売れているものを参考にしたところでやりたいことが違ってきてしまいます。そういう前提の条件を確認するためのシートになります。

調査・考察

enter image description here

ここではそのアプリが「誰に」「何を」させたいのかというところを見ます。
「メインターゲット」「コンセプト」のところですね。
この部分は新規で作るときに必ず大事になってきます。この部分がないとゲーム作るときになにをすればいいのかということが全く分かりません。
そして、それは一人ならいいのですが、チームで開発する際にみんなでどんなゲームを作りたいかという完成系のイメージの共有ができず、バラバラの方向を向かってしまいます。

更新頻度系はユーザーを飽きさせないためにどういう頻度でやっているというのはわかりますが、最初は優先度低くてもいいと思います。
ただ「各ユーザー層向けのマネタイズ&要素」は重要です。
結局は売り上げが立たないとアプリは続けることができないのでその分析しようと思ったものが「どうやって」続けていくことができているのかというところはきちんとつかみましょう。

遷移画像

enter image description here

初めから細かくやっていこうと思うと先が続かなくなるところです。
最初あまり細かくやらずに大雑把にできるようにしましょう。
大雑把にどういう画面の遷移をたどっているか、どういう機能がまとめられているかというところを見ることが重要です。

総評

enter image description here

そのアプリを分析してどういう印象を得たか、どういうことをやっていると感じたかをまとめます。
そして、なぜ売れていると感じたか、どういうところが他と差別化できており、売り上げにつながっているかをまとめていきます。

おわりに

今回ゲームの分析手法を紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
もちろん細かくやっていくとキリはないのであくまで簡易のものとなっていますが、プランナーを目指す人達はぜひ一度やってみてほしいです。
また、一人でやるだけではなく周りの人たちと同じものを分析してみて最後に見せあうor話し合うということでほかの人の考え方を学ぶことで色々な人たちの考え方も知ることができ、今後のプランナーとしてやっていくうえで大事なことになると思うのでぜひやってみてくださいね。
そして今後ゲーム業界で働こうと思った時には役に立ててくれると幸いです。


  • 289 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
モツ太郎
17年新卒です プランナーやってます

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 773 views
  • 2018-06-13
おすすめのAfterEffects無料エフェクトプラグイン紹介
  • 713 views
  • 2018-04-02
Unityのシェーダーについて
  • 2,335 views
  • 2018-01-31
塗りにひと手間加えてイラストの印象を華やかにする【前編】

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 3,531 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 812 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 785 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 580 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 512 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.