• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション

kadosawayの記事一覧

自分のファイル名を見て振る舞いを変えるシェルスクリプト

長いことsshコマンドの横着方法を検討しておりましたが「これでいいや」と思うことにしました。そこで使った小技を書きます。
  • 2018-07-31
  • 116 views
  • kadosaway

casperjs のスクリプトを crontab で実行する

JavascriptでレンダーされるWebページの特定部分の情報を取ってくるみたいなことをするとき casperjs を使ったスクリプトが便利だけれど、cron実行しようとしたところ思うように動くまでに手こずったのでメモ。
  • 2018-07-31
  • 40 views
  • kadosaway

macのbashスクリプト上で文字列のcamelizeやunderscoreをしようとしたらperlに頼るのが楽だったこと

ruby on rails ではコントローラ名やそこで扱われるモデル名やインスタンス変数名の変換を行いたいときなど、文字列にcamelizeメソッドやunderscoreメソッドがある。 同様のことシェルスクリプト上で行おうとして探してみたところ、macのbash上ではperlを呼び出すのが楽だった。
  • 2018-01-30
  • 51 views
  • kadosaway

select2 で "No Results Found" などのメッセージを変更する

jquery を拡張し selectボックス(プルダウンメニュー、ドロップダウンリスト、リストボックス)に対してデザインを整えたりタグやプレースホルダテキストや検索の機能を加える select2 があります。検索が成功していないときに表示されるメッセージを変更したくて時間を費やしたので記載します。
  • 2017-08-15
  • 116 views
  • kadosaway

rails で dbテーブルを truncate する

ruby からDBを操作するとき activerecord に頼らずにはいられません。insert, update, delete などは当然のように使っていますが truncate したいときはどうしたらよいでしょう。何故かよく忘れちゃうのでメモ
  • 2017-07-31
  • 875 views
  • kadosaway

rubyで配列から重複する値を抽出する方法を探した際に見つけたgroup_byメソッドが便利だった

重複を排除するときは uniq ですが、重複を取り出すメソッドはない。 直接実行するメソッドはないけれど Array#group_byを使うと簡単にできる
  • 2017-07-24
  • 1,540 views
  • kadosaway

closure-compilerを使用して javascript ファイルを圧縮したときのメモ

javascript ファイルを納品する場合に パフォーマンスの改善やセキュリティーの向上の為に圧縮を行う必要があった。今回は closure-compiler を使用させて頂いた。 配布する環境によってスクリプト内で利用するASPサーバやアカウントを分けたかったので環境ごとに圧縮ファイルを出力するようにしてみた。
  • 2017-01-31
  • 86 views
  • kadosaway

ruby で rsa暗号化した文字列を jsで復号する

データを暗号化することがいろいろな理由で必要となり試したのでメモします。 暗号方式は rsa を使います。公開鍵で暗号化して秘密鍵で復号します。 ※ 私の試したところだと秘密鍵で暗号化すると復号できませんでした。
  • 2016-12-22
  • 207 views
  • kadosaway

実行すると自分の内容を出力するシェルスクリプト

bash 上で自分自身の内容を出力するスクリプトの作成です。 cat コマンドの応用が面白いと思ったので紹介します。
  • 2016-07-19
  • 50 views
  • kadosaway

curl でファイルを送る

http アクセスを行うコマンドラインツールは telnet, wget, lynx, w3m などあるがリクエスト結果をそのまま標準出力したい場合は curl コマンドが便利かと思っている。ファイルを POST するのも簡単だったので備忘の為、記載する。
  • 2016-07-15
  • 115 views
  • kadosaway

irb 上で using の動作を試したときのメモ

インスタンスメソッドを特定の場面のみ変更したい場合に using と refine を使う方法があります。irb 上でなかなか思った通りに動かなかったのでメモしておきます。
  • 2016-01-31
  • 21 views
  • kadosaway

記憶の固執 dalli をDBレコードに使ったときのメモ

Webアプリを高速化するのに memcached を使うことがある。 今回は Ruby on Rails 上で memcached 簡単に行うことができる gem に dalli を使ったときのメモ。
  • 2015-12-05
  • 67 views
  • kadosaway

lambda のスコープ

lambda というのを使ってみたのでメモです。 使い方は Proc.new と同じです。 ※ ブロック内で return したときの挙動が違います。 メソッドを変数のように扱うことができます。 定義時のスコープの変数を参照するところが面白いと思いました。
  • 2015-07-31
  • 245 views
  • kadosaway

to_xml メソッドのエチュード

rails に xmlを出力するときに便利な to_xml メソッドがありますが とある要件に対応する為に ちょっと加工が必要だったことがあったのでメモです。
  • 2015-07-27
  • 106 views
  • kadosaway

Mac で 暗号化zip を作成する

ローカル環境で圧縮を行うときは gzip や tar zcf を使うことが多いが 社外の人にファイルを渡すときに暗号化zipを使う。 Windowsでは定番の圧縮解凍ツールに暗号化zipの作成機能があるが Macは暗号化zip作成ソフトの話は聞かない。
  • 2015-01-31
  • 43 views
  • kadosaway

Mac homebrew の imagemagick のバージョンを下げる

大人の事情(保守の関係など)でどうしても古いバージョンのミドルウェアを使用しなければならないことがある。自分が遭遇したのは imagemagick のバージョンを下げなければならないということだった。これはそのメモ。
  • 2015-01-31
  • 91 views
  • kadosaway

PHP5技術者認定初級試験を受験しました

所属のSaaS部の案件の多くは ruby や java といった言語を使用していますが、php の案件も増えています。昨年、アピリッツの資格支援の対象にPHP技術者認定試験が加えられたこともあり、先週2014年1月25日に PHP5技術者認定初級試験を受験しましたので報告します。
  • 2014-01-31
  • 19 views
  • kadosaway

ruby で * を活用してパスワード生成するプログラムを短く書く

ruby の学習をしていたときに * (アスタリスク)の使い方で面白いと思ったことがありましたので紹介します。 ■ *の使い方のここが面白い レンジの前につけると配列を生成する。 文字列に対して文字列を引数として*を使用すると join となる。
  • 2014-01-30
  • 113 views
  • kadosaway

SFTP専用アカウントの発行

他社様より scp / sftp を使用してファイルアップロード頂きたいとき、単にユーザアカウントを発行しポート制限を解除するのみの場合、 ssh ログインによるコマンド実行や上位階層への移動といった心配が発生します。そこでファイル転送専用にアカウント作成を行うこととなります。
  • 2013-07-29
  • 125 views
  • kadosaway

サーバ単体に負荷テストを行う「stress」

Web開発では負荷テストというとjmeter や ab を思い浮かべますが、今回はマシン単体に直接負荷をかけるツール「stress」を使用します。
  • 2012-09-19
  • 138 views
  • kadosaway

kadosaway

  • 記事数
    20
  • 最終投稿
    1年以上
1978年生まれ文系出身エンジニアによるLinuxとかMacとかネットワークの技術に関する事柄の紹介です。

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    • 41 views
    • 2019-12-09
    どうしようもないけどやれるだけのことはやってどうにかしよう
    最近の記事
    • 41 views
    • 2019-12-09
    どうしようもないけどやれるだけのことはやってどうにかしよう
    • 68 views
    • 2019-10-18
    カスタマーサポートの極意 2019 #3 レポート
    • 357 views
    • 2019-08-16
    Search Engineerring Tech Talk 2019 Spring レポート
    • 489 views
    • 2019-07-24
    Rails & Webpack案件でのgmo paymentのトークン決済
    • 481 views
    • 2019-07-12
    whenever で時刻を設定する際システムで設定されているのとは別のタイムゾーンを使用する
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.