• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. Web開発
  3. デザイン製作
  4. どこでもフォントデザインが確認できるwordmark
  • 2017-10-23
    • カテゴリ:
    • デザイン製作

どこでもフォントデザインが確認できるwordmark

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

ウェブ上でフォントデザインが確認できるサイトwordmarkの紹介

こんにちはtokinです。
皆さんはどのようなフォントをよく使いますか?デザイン制作をしていく中で文字においても、読みやすさ、目立ちやすさ、なじみやすさなどといったことに注目してどのフォントを使うか選択しているかと思います。

今回はそんな様々なフォントを簡単に確認することができるサイト「wordmark」についてご紹介していきます。

enter image description here

さて、どのようなサイトかといいますと、
打ち込んだ文字をPC内にダウンロードしてあるフォントで確認できるサイトです。
各フォントで表示された文字が一覧となって表示される為、それぞれのフォントの具合が見やすくかつ比較しやすいシンプルなサイトです。
試しにトップページにある欄に文字を打ち込んでみます。

enter image description here

するとどうでしょう、PCに今までダウンロードしてきたフォントで変換された文字達が画面いっぱいに表示されます。
更にwordmarkの便利なところはアルファベット入力であれば上の欄で小文字、頭文字だけ大文字、大文字の三種類にクリック一つで変更できるところ。文字を打ち直すことなく簡単に確認することができます。また、白から黒への反転、文字の拡大縮小などもボタン一つで行えたりと様々な状態のフォントを簡単に確かめることもできます。
enter image description here

フォントを幾つかに絞って確認したいときはFilter selectedで選択したフォントのみを表示して確認することも可能です。選択したフォントのみを表示するFilter selected画面ではイメージ保存(画面キャプチャ)やイメージの印刷も行えます。
enter image description here

既に幾つかのペイントソフトでもフォント選択欄で打ちだした文字をフォントで表示確認することができますが
出先や打ち合わせでその場でフォントを確認したいときなどにオススメのサイトです。タイトルやロゴなど、短い文章や単語だけでなく、ある程度の長文まで変換に対応しているためサイトやゲームのイメージに合った文章フォントを探すのにもおすすめです。ぜひ利用してみてください。


  • 282 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
tokin
デザイナーです。

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 2,262 views
  • 2016-07-27
リニューアルをしたDoRubyの3つの目的
  • 2,120 views
  • 2016-08-15
ビット演算でフラグを管理する
  • 1,742 views
  • 2017-04-24
アピリッツの新卒合宿2017

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 3,526 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 811 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 784 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 580 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 511 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.