• DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
  1. ホーム
  2. Webマーケティング
  3. Googleデータスタジオ
  4. データポータルを使って検索クエリを1,000件以上取得する方法
  • 2018-02-06
    • カテゴリ:
    • Googleデータスタジオ
    • タグ:
    • Search Console
    • 検索アナリティクス
    • 検索クエリ
    • Googleデータスタジオ
    • Googleデータポータル

データポータルを使って検索クエリを1,000件以上取得する方法

この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

ウェブサイトの自然検索流入において、ユーザーがどんな検索クエリを利用しているかを知ることはユーザーニーズを理解する第一歩です。その検索クエリを調べる方法がサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)の検索アナリティクスにありますが、機能制限として1,000件までしか取得できない仕様となっています。実は、Googleデータポータルはこんなところでも活躍するんです。

この記事でまとめられていること

こんにちは。株式会社アピリッツでアナリストをしているssekiです。
今回の記事では、Googleデータポータルを用いることで、サーチコンソールの機能「検索アナリティクス」の検索クエリを『簡単』かつ『最速で』1,000件以上取得する方法についてご紹介いたします。

サーチコンソールとは

突然ですが、あなたはどんな方法でこのDorubyのサイトを訪問しましたか?

TwitterやFacebookなどのSNS、他社サイトからの外部リンク、はたまた事前に登録したお気に入りなど、様々な流入元(チャネル)が考えられますが、おそらく多くを占めるのはGoogleやYahooの検索エンジンを使った自然検索流入かと思います。

同様に多くのサイトでは自然検索による訪問が主となっているため、SEO(検索エンジン最適化)と呼ばれる検索順位を上げる施策がセッション数を増加するために重視されています。

ところで、訪問してくれたユーザーがどんなニーズを持ってページを見つけてくれたのか・・・、気になりますよね。

ユーザーのニーズは検索に用いたキーワード、つまり検索クエリに表れます。その検索クエリを調べる方法がGoogleの提供するサーチコンソール(の検索アナリティクス)です。

サーチコンソールの制限

検索クエリを知ることのできるすごいツール!と感じるかもしれませんが、サーチコンソールはそこまで万能ではありません。
検索クエリを調べるための機能である検索アナリティクスだけに関しても、次のような制限があります。

  • フィルタなどカスタムした内容を保存しておけない。
  • 用意されているフィルタ以外で、自由にフィルタリングすることができない。
  • 一回に1000件以上の検索クエリを取得することができない。

下の画像では、「999行中」となっている通り、1000件以上の検索クエリを表示できていません。もちろん、ダウンロードしても999件しか取得できません。

enter image description here

そのため、必要な検索クエリを調べるために膨大な時間が必要になったり、そもそも取得するのが不可能だったりするというのがサーチコンソールの面倒なところです。

Googleデータポータルで制限を解除

これらの制限ですが、Search Consoleで用意されたAPIを用いれば制限を超えて検索クエリを取得可能です。
しかし、APIを利用するにはプログラミング知識やツール開発をするための工数が必要になるため、技術的・時間的に難しい側面があります。

それでは、簡単に制限以上の検索クエリを取得する方法はないの?ということですが、
実は、GoogleデータポータルではSearch ConsoleのAPIからデータを取得しており、かつ連携することを想定した設計がされているため、Googleデータポータルを使えばとても簡単に解決することができるんです!

データポータルで検索クエリを1000件以上取得する方法

方法は簡単です。サーチコンソールをデータポータルに連携し、検索クエリをディメンションに設定した表を作成するだけ。
まずは、サーチコンソールとの連携からやってみましょう。
enter image description here
上の画像のように、データソースの追加からSearch Consoleを選択すると、連携可能なサイトが表示されます。
サイトを選択すると、「サイトのインプレッション」と「URLのインプレッション」という表を選択できます。
今回はどちらを選んでも検索クエリを取得することが可能ですが、この2つの違いは以下の通りです。

- サイトのインプレッション:サイト全体を見るデータ。平均掲載順位を評価可能。
- URLのインプレッション:URL単位で見るデータ。ランディングページのURLを評価可能。

表を選んで接続が完了したら、次にレポート画面で表を作成します。ここでディメンションにQuery(検索クエリ)、指標にClicks(クリック数)を選ぶと検索クエリごとのクリック数を取得できます。
enter image description here
上の画像をみると、右下に「/23653」とありますね。これは23,653件の検索クエリを取得したということを表しています。

以上のようにデータポータルを使ってサーチコンソールの検索クエリを簡単に1,000件以上取得することができました。

まとめ:この機能はどんな人におすすめか

ウェブサイトを運営している方々にとって、サーチコンソールはなくてはならないツールです。
そのため、今回の機能を用いることで、これまでサーチコンソールでの検索クエリ探しに時間をかけていたウェブマスターの業務を大幅に短縮でき、より多くの検索クエリを見つけることでロングテールなニーズにこたえるサイト運営がしやすくなると考えられます。

また、今回は検索クエリの1,000件制限に焦点を当てましたが、Googleデータポータルを用いることでフィルタリングのかけ方などを保存しておくことも可能です。

サーチコンソール連携で有用なフィルタリングについて、今後記事にまとめていこうかなと考えていますのでご期待ください。


  • 408 views
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人
sseki
17期入社のアナリストです。 チワワを飼っています。 最近、猫も飼いはじめました。

「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

Facebook

Twitterから最新記事を受け取るならこちら

Follow @doruby

Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

follow us in feedly

おすすめの記事
  • 232 views
  • 2016-07-07
便利なBootstrapデザイン
  • 576 views
  • 2018-07-31
googlebotのレンダリングは古い。そして普通のブラウザとちょっと違う。

カテゴリ

Ruby/RailsRailsの小技Rubyの小技Gemの紹介ActiveRecord初心者向けWeb開発Java/ScalaテクUnixのあれこれデータベーススマホ開発HTML/CSS/JavaScriptデザイン製作インフラクラウドセキュリティエディタバージョン管理その他pythonWebマーケティングアクセス解析GoogleアナリティクスGoogleデータスタジオWeb広告SEOUI/UXソーシャルメディアアピリッツEC開発Webシステム開発コンサルティングWebデザインブロックチェーンゲーム紹介アプリ紹介ASP風景ライフハックパソコンツールガジェット仕事術健康生活書評Excel(エクセル)PowerPoint(パワーポイント)ゲーム制作/開発ゲームプランニングSpriteStudioマスターデータ入力/作成Unityキャラクターデザインゲームシナリオレベルデザインゲーム分析3DCGイラスト制作CG/アニメーション

    人気の記事
    最近の記事
    • 3,524 views
    • 2020-04-02
    Kali Linux 2020.2 導入と日本語化
    • 810 views
    • 2020-03-06
    rack-lineprofを改造して管理画面からファイル指定&ログ追跡出来るように
    • 783 views
    • 2020-03-05
    FactoryBot と Gimei を使って架空のユーザを作る
    • 580 views
    • 2020-02-04
    ActionCable実装しようwith webpack
    • 511 views
    • 2020-01-27
    この頃のプルリクに対するレビュー
    Facebook

      サイト情報
      • DoRubyとは
      • 株式会社アピリッツ

      ソーシャルアカウント
      • Facebook
      • Twitter

      企業情報
      • 会社概要
      • 採用情報
      • お問い合わせ
      サービス製品
      • レコメンドASP
      • サイト内検索ASP「Advantage Search」
      • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」
      • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
      • セキュリティ診断サービス
      • Googleアナリティクスセミナー

      Copyright © Appirits All Rights Reserved.