Logo
  • DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • アプリ開発
  • 新しいカテゴリ
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
      1. ホーム
      2. Webマーケティング
      3. Googleデータスタジオ
      4. Googleデータスタジオでの構成比の出し方
      • 2018-02-21
        • カテゴリ:
        • Googleデータスタジオ
        • タグ:
        • 構成比
        • Googleデータスタジオ
        • Googleアナリティクス

      Googleデータスタジオでの構成比の出し方

      この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。
      486c9a6ea2dd5c91c195fd894769a156

      Googleデータスタジオでの構成比の出し方です。エクセルなら簡単に作れる構成比(全体に対する割合が何%か)ですが、Googleデータスタジオでは少しテクニックが必要。慣れてしまえば簡単なのでその方法をご紹介します。

      この記事でまとめられていること

      こんにちは。株式会社アピリッツでアナリストをしているssekiです。

      Googleデータスタジオを使っていると細かな部分がエクセルと違っていて、つまずくことありますよね。
      今回はそんな不満をかなえるTIPSのご紹介です。まずは、こちらの表をご覧ください。

      enter image description here
       ▲参照元別のセッション数およびCV数を比較する表(Googleデモデータを利用)

      「エクセルだったらこれくらいできるよ・・・」って感じなんですが、今回はデータスタジオで痒い所に手が届くTIPS紹介なのでGoogleデータスタジオを使って作ります。

      今回紹介するのは「セッション(全体の割合%)」という名の列、つまりセッション数の構成比の作り方になります。

      セッション数の構成比を作るには

      簡単な話、エクセルなら「個々のセッション数÷合計のセッション数」で計算すればOKです。
      しかし、Googleデータスタジオにはそんな計算機能がない(あるかもしれないけど複雑な計算式を立てなければいけない)ので、データスタジオがデフォで用意している機能を使います。

      その名も、「解析関数」!!!

      なんだか大仰な名前ですが、ほぼワンステップでできる便利な機能です。
      設定場所はここ。
      enter image description here
       ▲データスタジオレポート画面で表を選択した際の右側

      「123」と書いてある部分をクリックすると、次のポップアップが表示されます。
      enter image description here
       ▲指標のポップアップ表示
      赤丸で囲っている部分に「解析関数」とあるのがわかるでしょうか。
      こちらを選択して、「全体に対する割合」に変更します。
      タイプも自動で「%」に変更されるので、ついでに名前も変更しておきましょう。
      enter image description here
       ▲名前・タイプ・解析関数を変更した状態

      ここで、解析関数の中身ですが、計算方法に応じて次の3種類があります。

      • 全体に対する割合 ⇒「個々の値÷全体の値」を計算。構成比を出すのに使えます。
      • 合計との差異 ⇒「個々の値ー全体の値」を計算。おそらく合計値が0になるような計算で使うのかと思います。
      • 合計に対する割合 ⇒「個々の値÷全体の値ー1」を計算。用途についてはよくわかりません・・・。

      後ろ2つについてはユースケースが思いつかないのですが、おそらく何かに使えるときがくるはず・・・。
      機会があればまた記事にします。

      ここまでで、表はこのようになっています。
      enter image description here
       ▲参照元別にセッション数の構成比を表した表

      セッション数の構成比を出すことは、できました。
      ただし、元のセッションに関する指標が表からなくなってしまうので追加しておきましょう。
      ※指標フィールドからは消えていないので、普通に追加すればOKです。

      enter image description here
       ▲参照元別にセッション数と構成比を比較した表

      お疲れさまです。これで構成比が作れるようになりましたね!

      まとめ:この機能はどんな人におすすめか

      普段エクセルで表作成をしていると、構成比を入れるのがデフォになることがしばしば。
      いざデータスタジオでやってみたらやり方がわからない・・・。なんて人も多いのでは?
      今回はそんなエクセルマスターな人におすすめの機能でした。

      次回以降も、冒頭の表を作るためのTIPSを紹介していきます。
      ご期待ください!


      • 317 views
        • Tweet
        • このエントリーをはてなブックマークに追加

      この記事を書いた人
      39e34a29a2265f9251764d87a5e082af?default=mm&size=80
      sseki
      17期入社のアナリストです。 チワワを飼っています。 最近、猫も飼いはじめました。

      「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

      Facebook

      Twitterから最新記事を受け取るならこちら

      Follow @doruby

      Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

      follow us in feedly

      おすすめの記事
      • 150 views
      • 2016-07-07
      便利なBootstrapデザイン
      • 1,640 views
      • 2016-07-27
      リニューアルをしたDoRubyの3つの目的

      カテゴリ

      Icon category 1Ruby/RailsList elementRailsの小技List elementRubyの小技List elementGemの紹介List elementActiveRecordList element初心者向けIcon category 4Web開発List elementJava/ScalaテクList elementUnixのあれこれList elementデータベースList elementスマホ開発List elementHTML/CSS/JavaScriptList elementデザイン製作List elementインフラList elementクラウドList elementセキュリティList elementエディタList elementバージョン管理List elementその他List elementpythonIcon category 5WebマーケティングList elementアクセス解析List elementGoogleアナリティクスList elementGoogleデータスタジオList elementWeb広告List elementSEOList elementUI/UXList elementソーシャルメディアIcon category 6アピリッツList elementEC開発List elementWebシステム開発List elementコンサルティングList elementWebデザインList elementブロックチェーンList elementゲーム紹介List elementアプリ紹介List elementASPList element風景Icon category 7ライフハックList elementパソコンList elementツールList elementガジェットList element仕事術List element健康List element生活List element書評List elementExcel(エクセル)List elementPowerPoint(パワーポイント)List elementゲーム制作/開発List elementゲームプランニングList elementSpriteStudioList elementマスターデータ入力/作成List elementUnityList elementキャラクターデザインList elementゲームシナリオList elementレベルデザインList elementゲーム分析List element3DCGList elementイラスト制作List elementCG/アニメーションList elementアプリ開発List element新しいカテゴリ

        人気の記事
        • 27 views
        • 2019-02-12
        カスタマーへの活用促進とヘルススコア
        最近の記事
        • 27 views
        • 2019-02-12
        カスタマーへの活用促進とヘルススコア
        • 115 views
        • 2019-01-08
        日本でもっとカスタマーサクセスを盛り上げよう!!の年末イベント
        • 177 views
        • 2018-12-10
        【Rails】I18nの言語データをDBから取得 / キャッシュ使用【i18n/i18n-active_record】
        • 165 views
        • 2018-12-10
        【Rails】I18nの言語データをDBから取得【i18n/i18n-active_record】
        • 148 views
        • 2018-11-12
        【jQuery】開閉パネルを最初から開いた状態にする
        Facebook

          サイト情報
          • DoRubyとは
          • 株式会社アピリッツ

          企業情報
          • 会社概要
          • 採用情報
          • お問い合わせ

          ソーシャルアカウント
          • Facebook
          • Twitter
          サービス製品
          • コミュニティサイト
          • Android向け ECアプリ制作パッケージ「ポケコマ」
          • レコメンドASP
          • サイト内検索ASP「Advantage Search」
          • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」

          • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
          • セキュリティ診断サービス
          • 戦略的EC画面設計・制作サービス
          • Googleアナリティクスセミナー
          • アクセス解析コンサルティング
          • SEOコンサルティング

          Copyright © Appirits All Rights Reserved.