Logo
  • DoRubyとは
  • お問い合わせ
  • Ruby/Rails
  • Web開発
  • Webマーケティング
  • アピリッツ
  • ライフハック
  • ゲーム制作/開発
  • アプリ開発
  • 新しいカテゴリ
  • Railsの小技
  • Rubyの小技
  • Gemの紹介
  • ActiveRecord
  • 初心者向け
  • Java/Scalaテク
  • Unixのあれこれ
  • データベース
  • スマホ開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • デザイン製作
  • インフラ
  • クラウド
  • セキュリティ
  • エディタ
  • バージョン管理
  • その他
  • python
  • アクセス解析
  • Googleアナリティクス
  • Googleデータスタジオ
  • Web広告
  • SEO
  • UI/UX
  • ソーシャルメディア
  • EC開発
  • Webシステム開発
  • コンサルティング
  • Webデザイン
  • ブロックチェーン
  • ゲーム紹介
  • アプリ紹介
  • ASP
  • 風景
  • パソコン
  • ツール
  • ガジェット
  • 仕事術
  • 健康
  • 生活
  • 書評
  • Excel(エクセル)
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • ゲームプランニング
  • SpriteStudio
  • マスターデータ入力/作成
  • Unity
  • キャラクターデザイン
  • ゲームシナリオ
  • レベルデザイン
  • ゲーム分析
  • 3DCG
  • イラスト制作
  • CG/アニメーション
      1. ホーム
      2. Web開発
      3. その他
      4. MacPortsでインストールしたものを最新版にアップデートする方法
      • 2009-05-21
        • カテゴリ:
        • その他

      MacPortsでインストールしたものを最新版にアップデートする方法

      この記事は公開から1年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

      こんにちは、たろちゃんです。

      MacOSXではUnix由来のツールが最初から利用できますが、新しいコマンドやサーバを使いたい時などは自分でインストールをするか、パッケージ管理システムを使う必要があります。僕は元々Finkを使っていたのですが、カスタマイズされたパッケージを使いたいという事から、MacPortsを使うようになりました。

      さて、FinkにしてもMacPortsにしてもインストールしたパッケージを最新版に保つ必要があります。なぜならインストール後に不具合やセキュリティホールなどが見つかった場合などにアップデートが必須だからです。

      今回はMacPortsを例にとって最新版にアップデートする方法を紹介します。

      まずは、MacPorts自身のアップデートを行います。

      $ sudo port selfupdate
      Password:
      
      MacPorts base version 1.710 installed
      Downloaded MacPorts base version 1.710
      
      The MacPorts installation is not outdated so it was not updated
      

      今回はすでに最新版になっていたようですので、MacPorts自身のアップデートは行われませんでした。しかしながら、このコマンドで sync という作業が実行されており、Portsのツリーが更新されます。

      次に、アップデートが必要なパッケージがあるかを確認します。

      $ port outdated
      The following installed ports are outdated:
      automake                       1.10.2_0 < 1.11_0         
      git-core                       1.6.2.4_0 < 1.6.3.1_0     
      glib2                          2.20.1_0 < 2.20.1_1       
      gsed                           4.1.5_4 < 4.2_0           
      ImageMagick                    6.5.1-0_0 < 6.5.2-4_1     
      libtheora                      1.0_0 < 1.0_0             
      mysql5                         5.0.77_2 < 5.0.81_0       
      pcre                           7.8_3 < 7.9_0             
      rsync                          3.0.5_0 < 3.0.6_0         
      sqlite3                        3.6.13_0 < 3.6.14.1_0     
      subversion                     1.6.1_0 < 1.6.2_0         
      subversion-perlbindings        1.6.1_0 < 1.6.2_0         
      vim                            7.2.160_0 < 7.2.182_0     
      

      ここではautomakeやgit-coreなどが古いパッケージという事になります。

      通常のアップデートでは一つもしくは複数のパッケージを選択して行います。

      $ sudo port upgrade automake git-core
      

      ですが、以下のコマンドで古いパッケージを一括してアップデートを行う事ができます。

      $ sudo port upgrade outdated
      Password
      --->  Fetching automake
      --->  Attempting to fetch automake-1.11.tar.bz2 from ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/GNU/automake
      --->  Verifying checksum(s) for automake
      --->  Extracting automake
      --->  Configuring automake
      --->  Building automake
      --->  Staging automake into destroot
      --->  Deactivating automake @1.10.2_0
      --->  Installing automake @1.11_0
      --->  Activating automake @1.11_0
      --->  Cleaning automake
      --->  Fetching rsync
      ...
      

      なお、インストール時に設定したオプションは引き継がれますので、安心してアップデートを行う事ができます。


      • 245 views
        • Tweet
        • このエントリーをはてなブックマークに追加

      この記事を書いた人
      077fa6c47f730ab532dacf2709b92629?default=mm&size=80
      matuzawa
      エレコマの開発者をやっています。 smellmanだったりbtmだったりする人です。 Firefox関係でオライリーから本出したり、Software Designで連載書いていたりします。 スマートフォン勉強会の関東スタッフをやっていたりします。

      「いいね!」するとDoRubyの最新記事を受け取ることができます。

      Facebook

      Twitterから最新記事を受け取るならこちら

      Follow @doruby

      Feedlyから最新記事を受け取るならこちら

      follow us in feedly

      おすすめの記事
      • 1,277 views
      • 2016-07-27
      リニューアルをしたDoRubyの3つの目的
      • 706 views
      • 2016-08-15
      ビット演算でフラグを管理する
      • 706 views
      • 2017-04-24
      アピリッツの新卒合宿2017

      カテゴリ

      Icon category 1Ruby/RailsList elementRailsの小技List elementRubyの小技List elementGemの紹介List elementActiveRecordList element初心者向けIcon category 4Web開発List elementJava/ScalaテクList elementUnixのあれこれList elementデータベースList elementスマホ開発List elementHTML/CSS/JavaScriptList elementデザイン製作List elementインフラList elementクラウドList elementセキュリティList elementエディタList elementバージョン管理List elementその他List elementpythonIcon category 5WebマーケティングList elementアクセス解析List elementGoogleアナリティクスList elementGoogleデータスタジオList elementWeb広告List elementSEOList elementUI/UXList elementソーシャルメディアIcon category 6アピリッツList elementEC開発List elementWebシステム開発List elementコンサルティングList elementWebデザインList elementブロックチェーンList elementゲーム紹介List elementアプリ紹介List elementASPList element風景Icon category 7ライフハックList elementパソコンList elementツールList elementガジェットList element仕事術List element健康List element生活List element書評List elementExcel(エクセル)List elementPowerPoint(パワーポイント)List elementゲーム制作/開発List elementゲームプランニングList elementSpriteStudioList elementマスターデータ入力/作成List elementUnityList elementキャラクターデザインList elementゲームシナリオList elementレベルデザインList elementゲーム分析List element3DCGList elementイラスト制作List elementCG/アニメーションList elementアプリ開発List element新しいカテゴリ

        人気の記事
        • 122 views
        • 2018-03-30
        極・メカニカルキーボード生活
        • 93 views
        • 2018-04-02
        メモ化トラップ
        • 68 views
        • 2018-03-26
        よくわからないで使っている英語の意味を知っとこう
        • 59 views
        • 2018-03-28
        Ruby×PyCallでTensorflowのMNISTチュートリアル
        • 55 views
        • 2018-04-02
        花粉症を軽減する方法
        最近の記事
        • 52 views
        • 2018-04-02
        心くすぐられる物理学ワード
        • 55 views
        • 2018-04-02
        花粉症を軽減する方法
        • 93 views
        • 2018-04-02
        メモ化トラップ
        • 39 views
        • 2018-04-02
        Unityのシェーダーについて
        • 41 views
        • 2018-03-30
        iOS/Android向けアプリの審査基準
        Facebook

          サイト情報
          • DoRubyとは
          • 株式会社アピリッツ

          企業情報
          • 会社概要
          • 採用情報
          • お問い合わせ

          ソーシャルアカウント
          • Facebook
          • Twitter
          サービス製品
          • コミュニティサイト
          • Android向け ECアプリ制作パッケージ「ポケコマ」
          • レコメンドASP
          • サイト内検索ASP「Advantage Search」
          • オープンソースECサイト構築パッケージ「エレコマ」

          • 受注・在庫・商品情報一元管理「モールコネクター」
          • セキュリティ診断サービス
          • 戦略的EC画面設計・制作サービス
          • Googleアナリティクスセミナー
          • アクセス解析コンサルティング
          • SEOコンサルティング

          Copyright © Appirits All Rights Reserved.